これから株を始めたい初心者や、どんな株を買っていいのか良く分からない方、今株をやっているけれどもうまくいっていない方がおられるかと思います。
私は米国株式で金融資産1億円を突破することができました。
米国株による配当金で経済的自由も得ています。
今回、大阪における初心者向けのセミナーをご紹介します。
これらのセミナーできっと株式投資に関する正しい知識と行動指針を学ぶことができるでしょう。
株セミナーのメリット

株セミナーのメリットは、実際に株式で稼いでいる人から学ぶことができます。
さらに人脈も増え、そこからモチベーションの維持にもつながります。
これから株を始めたいと考えている初心者の方は株式や株式売買の基本を理解することができるでしょう。
すでに口座を持っていて今後の成長を考えている方は、投資の方法や長期投資など知識を得ることができます。
また、アクティブな取引を考えている方はデイトレード、レバレッジ取引、空売り取引などの高度な取引方法を理解することができるでしょう。
株を始めてみたい初心者の方

株式の知識がほとんどなく、証券会社に口座も現在持っていない人は何から手を付けたら良いか分からないと思います。
この場合は、初心者向けのセミナーがいいでしょう。
基本的な株の仕組みから株の売買の仕方などの基本的な内容を教えてもらえます。
まずはベースを作るところからスタートです。
手数料の安い証券会社は下記の記事でまとめていますの参考にしてください。
証券会社への登録無料です。
すでに口座を持っていてある程度知識のある方

すでに口座開設していて株式投資を始めている方は、証券会社、日本証券取引所、ゆうちょなどの主催のセミナーに参加してみると良いかと思います。
全国各地で開催されており、通いやすいのが特徴です。
一流のプロ講師が教えてくれます。
株式投資戦略、長期投資、REITや投資信託など様々な有益な情報を得ることができます。
一人ではなかなか株の知識を深めることができませんが、このようなセミナーに参加することにより、株に関する理解を広げることができるでしょう。
デイトレード、レバレッジ取引等について知りたい方

デイトレード、レバレッジ取引、空売り取引などのよりアクティブな投資について知りたい人は、それに特化したセミナーを選んだ方がいいでしょう。
また、こういった手法を駆使して、実績を上げた講師を選ぶのがいいかと思います。
具体的にはサイトで講師の情報を確認できるのでこういった内容を確認するといいでしょう。
セミナー選びにおける重要な項目

重要な項目としてはセミナーの人数です。
その理由は人数が少ない方が質問をしやすいためです。
特に初心者の場合は、分からないことがたくさんあると思います。
このため、初心者の場合は可能であればできるだけ人数の少ないセミナーをお勧めします。
また女性の場合は、女性限定のセミナーもあるのでそういったセミナーを選ぶのもいいでしょう。
講師についても確認

講師の実績を確認しておくといいでしょう。
やはり、自分のお金で投資を行い、実績を上げた人とそうでない人との実力は歴然としています。
サイトでどれだけの成績を上げたか確認するといいかと思います。
また、自分の投資スタイルと合っていることも重要な要素になります。
大阪で学べる株セミナー一覧
以下に目的に合わせたセミナーを示します。
初心者は フィナンシャルアカデミー がおすすめです。
女性向けのセミナーとしては スクロール がいいでしょう。
目的 | セミナー |
初心者向け | フィナンシャルアカデミー スクロール |
株式に関してさらに知識を増やしたい | 楽天証券 日経新聞 日本証券取引所 ゆうちょ銀行 |
デイトレードやレバレッジ取引などを学びたい | カブックス |
株を始めてみたい初心者向け
フィナンシャルアカデミー おすすめ!

老後の不安をなくしたい、収入をアップしたい、もっと貯金体質になりたい、投資でお金を増やしたいなど、なかなか聞けないお金のことを、短時間で効果的に学び、知識を得られる無料の入門講座です。 延べ 49万人が受講しました。 アドバイザリーボードは竹中平蔵(慶應義塾大学 名誉教授)が務めます。
参加費 | 32万8000円 無料の体験セミナーもあります。 |
内容 | 90分X15回(2年間可能) 株式投資の基本 財務諸表の全体像 相場の分析 など15の多彩な内容 |
講師 | 知識・経験の豊富なプロ講師 |
特記事項 | 無料の体験セミナーで内容を確認することが可能です。 (90分) |
開催場所 | 大阪北区曽根崎 |
フィナンシャルアカデミーの評判と口コミ
今年は130万ほど利確できました!コロナのときの米国株が中心!あとはソフトバンクなどなど!来年もこれ以上は行きたいなぁ👍財務諸表をめんどくさがらずに読むぞ!#ファイナンシャルアカデミー
— 翻訳者 Yosshy (@yosshy_trade) December 28, 2020
桐谷さん、安定の面白さだった😆株主優待株を一番利回りの良い100株単位で、利回り4%を目安に安価で買うのがオススメとの事!リュックを背負って講演してたけど、途中でたくさんの株主優待券と分厚いお財布を披露。彼には株主優待券は札束みたいな感覚なんだろうなw#ファイナンシャルアカデミー pic.twitter.com/7CvWNMcVoZ
— Sunny (@SunnyJ1221) January 19, 2020
スクロール おすすめ!

ファイナンシャルプランナーがマネーに関する最新情報を交えながら、お金の基礎知識を初心者に解説する無料マネーセミナー。 日本経済新聞社やマネーフォワード社ともタイアップ実績あり。年間で約1000回開催 。 女性向けですがパートナー同伴は可能。
参加費 | 無料 |
内容 | 最新情報が盛りだくさんのマネー知識 。 プロの貯め方殖やし方。 老後の資金づくりと資産運用について。 |
講師 | ファイナンシャルプランナー |
特記事項 | 女性向けですがパートナー同伴は可能。 スイーツ&ドリンク付き。 学費や保険、年金など無料で個別相談できます。 セミナー会場はアクセス便利で、ホテルなどの綺麗な場所です。 |
開催場所 | 梅田、阿倍野、千里中央 |
スクロールの評判と口コミ!
マネーセミナーに参加してます。
— りよん♡ (@rise_moi) March 14, 2021
お金大事ね😌💰 #スクロールマネーセミナー pic.twitter.com/F556x0ISMi
備忘録。10/14 スクロールマネーセミナー サンプラザ中野。ティラミスとコーヒー飲みながらで優雅な感じ。老後必要な資産の具体的数値や時代の流れ、預金や国債のデメリット。何もしないともったいないって話。こういうセミナーでは初めてiDeCoとニーサが否定されてた。珍しい。
— もりた (@MmZLOEk742NeN12) October 15, 2019
すでに口座があり、ある程度の知識がある人向け
楽天証券

午前の部では、楽天証券経済研究所の担当者によって株式市場の見通しについて講演します。 午後の部では優待をゲットする方法など、楽天証券を効率よく活用する方法を紹介します。
参加費 | 無料 |
内容 | 不確実性に向き合う投資戦略 楽天証券マル得活用術 米国株による長期投資で資産運用 70分たっぷり日本株 |
講師 | 楽天証券経済研究所の担当者 |
特記事項 | 楽天に口座を持っている方のみ参加できます。 途中で出入りしても問題ありません。 |
開催場所 | 大阪各地、ネットでも行っています。 |
日経新聞

日経新聞による無料セミナー。講義内容も富んでおり、 税金、相続、生命保険、資産運用、不動産投資、マネープランなどの様々な内容を選べます。 講義の内容はホームページから簡単に見つけることができます。
参加費 | 無料 |
内容 | 税金、相続、生命保険、資産運用、不動産投資、マネープランなどの様々な内容 |
講師 | 資産運用アドバイザー、池上彰氏、株ブロガーたぱぞう氏など時代の先駆者 |
特記事項 | 一部有料のものもあります。 リンク先サイト参照 |
開催場所 | 大阪各地 |
ゆうちょ銀行

ゆうちょ銀行が開催している無料セミナー。 きちんと考えたいこれからのお金のことや長期投資による「お金の育て方について学べます。NISA、REIT、投資信託の基礎知識などの講義も開催しています。
参加費 | 無料 |
内容 | 資産運用セミナー「 きちんと考えたいこれからのお金のこと 」 。 長期投資による「お金の育て方」 NISA、REIT、投資信託の基礎知識など。 初心者の方は資産運用セミナーの受講をお勧めします。 |
講師 | ゆうちょ銀行社員 |
特記事項 | 休日個別相談会では相談することが可能です。 資産運用方法など個別に相談し、解決方法を教えてもらえます。 お忙しい方には夜間セミナーもあります。 大阪本店で開催しています。 |
開催場所 | 大阪における各郵便局店舗 |
デイトレードやレバレッジ取引などの高度な取引を学びたい人向け
カブックス

体験セミナーを全国各地で開催。株をまったくやったことのない方を対象に、そもそも株とは何かから、損をしないやり方、さらには株で安全に利益を出す方法についてわかりやすく教えてくれます。
参加費 | 無料 |
内容 | そもそも株とは何か 損をしないやり方 株で安全に利益を出す方法 |
講師 | 現役トレーダー |
特記事項 | カブックス独自に考えた売買法を提案 |
開催場所 | おおきに御堂筋瓦町ビル (変更になる可能性があるのでサイトでご確認ください。) |
まとめ:セミナーで効率よく株の知識を増やしましょう。
自分自身で株式の知識を得るのには限界があります。
このためセミナーで効率よく株式に関する情報を得るようにしましょう。
初心者におすすめのセミナーはフィナンシャルアカデミーです。
竹中平蔵(慶應大名誉教授) が監修しています。
費用が32万8000円ですが、優良な銘柄を選べるようになれば株価上昇や配当金によってすぐに回収可能です。
女性向けとしては日経新聞新聞社とタイアップ実績のある スクロール がいいでしょう。
おすすめセミナー | 特徴・詳細 |
フィナンシャルアカデミー | アドバイザリーボードは竹中平蔵 (慶應大名誉教授) |
スクロール | 女性向けですがパートナー同伴は可能 日本経済新聞社とタイアップ実績あり |
どういった株を選ぶべきかについては下記にまとめたので参考にしてください。
米国株の高配当銘柄については下記でまとめました。
私のポートフォリオは下記の記事でまとめていますので参考にしてください。