ブログやサイト運営を始めたくて、どのレンタルサーバーにしようか迷っているかと思います。
私はいくつかのサイトをこれまで構築し、1年半ほどで月20万円ほど稼げるようになりました。
私の経験を元に、レンタルサーバーの選び方、おすすめのレンタルサーバーについてご紹介します。
レンタルサーバーの選び方
高速の頭脳をたくさん持ったサーバーを選ぶ
サーバーにはCPUが内蔵されており、CPUとはいわばサーバーの頭脳です。
この頭脳が多く入ったサーバーを選びましょう。
頭脳がたくさんあった方が処理速度が速くなるためです。
この頭脳の数はコア数と呼びます。
例えば1コアと48コアのCPUを比較したとします。
1つの仕事がCPUに入ってきたときに1コアであれば対応することができます。
では20の仕事が一度に入ってきたときはどうでしょうか。
1コアのCPUは処理しきれなくなってしまい、仕事がたまってしまいます。
一方、48コアのCPUでは20の仕事が入ってきたとしても、20の頭脳が一度に処理することができ、さらに28の頭脳の余裕があります。
このため、CPUはできるだけコア数の多いサーバーを選ぶようにしましょう。
20コア以上あれば十分だと思います。

ストレージメモリは読み出し書き込みの高速なSSDを採用しているサーバーを選ぶ
ストレージメモリはHDD(ハードディスクドライブ)とSSD(ソリッドステートドライブ)の2種類があります。
HDDは読み出し、書き込みが機械的な動作になるため、速度が遅い欠点があります。
HDDは磁気の円盤が回っていて、円盤に針を当てて磁化させたり、させなかったりすることでデータを書き込みます。
この針が機械的に動くので、速度が遅くなります。
一方、SSDの読み出し、書き込みは電気的な動作になるため、速度が非常に速い特徴があります。
SSDでは電子を非常に小さな領域に入れたり出したりすることで、データを書き込みます。
SSDでは機械的に動作することはなく、電気的に動作するのでHDDと比較して速度がが非常に早くなります。
このため、ストレージメモリはSSDを採用しているサーバーを選ぶと良いでしょう。

ストレージメモリ容量の多いサーバーを選ぶ
できるだけメモリ容量の多いサーバーを選ぶようにしましょう。
ブログであれば最低でも20Gほど欲しいところです。
10Gほどしかない場合、余分なデータがたまってサーバーが動かなくなってしまう可能性があります。
実際私は、バックアップファイルが知らない間にたまっていて、サーバーが動かなくなってしまった経験があります。
このため、100G以上のメモリ容量を持ったサーバーを選ぶようにすると良いと思います。
レンタルサーバーの費用について
レンタルサーバーはブログであれば月額800円のもので十分です。
固定費はできるだけ抑えた方がいいでしょう。
まずはこの800円を回収するブログの構築を目指すと良いと思います。
逆に無料のレンタルサーバーは広告が付いてしまったり、いつ無くなるか分からないで避けた方がよいと思います。
以前、私も無料のレンタルサーバーを使っていましたが使用不可能になってしまった経験があります。
レンタルサーバー比較
月額料金が1000円以内におけるプランでスペックを比較してみました。
SSDの搭載、ストレージメモリ容量、CPUのコア数はもとより、バックアップ機能の有無、サポート体制についてもまとめています。
下記にCPU性能、ストレージ容量と料金のマップを示します。
高性能サーバーと、低価格サーバー、両方の利点を持ついいとこどりサーバーの3つに分かれると思います。

おすすめの高スペックサーバー!
おすすめはコアサーバーです。
コアサーバーのCPUコア数は64コアで十分な頭脳を有しています。
さらにストレージメモリもSSDを採用しており、非常に高速です。
さらにストレージメモリも500Gと十分な容量があります。
以下に私が先ほど述べたサーバー条件を満足するレンタルサーバーを示します。
従来のレンタルサーバーは初期設定が非常に時間が掛かりましたが、コアサーバーはブログの立ち上げも簡単で、最速1分で立ち上げ可能です。
コアサーバー★ | エックス ★ | mixhost ★ | ヘテムル | |
メモリ | SSD | SSD | SSD | SSD |
容量 | 500G | 200G | 250G | 200G |
CPU | 64コア | 48コア | 36コア | 20コア |
保存 | 自動 | 自動 | 自動 | 自動 |
サポート | 24時間サポート | 24時間サポート | 土日除く | 24時間サポート |
月料金 | 680円 | 720円 | 880円 | 800円 |
お試し | 30日間 | 10日間 | 30日間 | 15日間 |
低料金が魅力のレンタルサーバー
以下に他にもあるレンタルサーバーを示します。
おおむねSSDを採用していますが、CPUのコア数を開示していないメーカーが多いです。
ただし、さくらのサーバー、スターサーバー、Rolipop、バリューサーバーは圧倒的な低料金が魅力的です。
ドメイン名は通常1000円かかりますが、お名前.comはドメイン名が無料になるのでその分割安になります。
とくにバリューサーバーは高スペックではないものの、そこそこのスペックを低価格で提供しています。
また、ConoHaは1か月とお試し期間が最長で、1か月分の料金が無料になります。
お名前 | さくら | スター | Rolipop | バリュー | ConoHA | Amazon | |
メモリ | SSD | – | SSD | SSD | SSD | SSD | SSD |
容量 | 250G | 100G | 100G | 250G | 100G | 250G | 20G |
CPU | – | – | – | – | 8コア | – | 1コア |
保存 | 自動 | 手動 | – | 自動 | – | 自動 | 自動 |
サポート | 24時間 | 24時間 | – | 24時間 | – | – | – |
月料金 | 720円 | 524円 | 400円 | 500円 | 334円 | 720円 | 400円 |
お試し | 15日間 | 14日間 | 14日間 | 10日間 | 10日間 | 1ヵ月 | 1ヵ月 |
無料のレンタルサーバーは下記を参考にしてください。
コアサーバー

コアサーバーの魅力はなんといっても高性能であることです。
CPUは64コア、メモリ容量は500Gと他のレンタルサーバーを圧倒しています。
これまでレンタルサーバーの設定は難しく非常に時間が掛かっていましたが、コアサーバーであれば最短1分で立ち上げ可能です。
初期設定を代行してくれるサービスもあります。
一番おすすめのレンタルサーバーです。
名称 | コアサーバー |
メモリ | SSD |
容量 | 500G |
CPU | 64コア |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 680円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ‐ |
お試し | 30日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
エックスサーバー

エックスサーバーのCPUは48コアと高速です。
私が調査した結果、この48のコア数は他のサーバーと比べて最大の数で1番多い数になります。
さらにストレージメモリもSSD 200Gと十分すぎるぐらいのスペックを有しています。
10日間無料で使用することが可能なので、扱いにくい場合は他のサーバーへ変更することも可能です。
エックスサーバーでは土日に関わらず、いざというときに対応してくれるので安心です。
また、自動のバックアップ機能もあるのでサイトが何らかの理由でなくなってしまっても、復活させることが可能です。
エックスサーバーの設定手順は下記にまとめたので参考にしてください。
名称 | エックスサーバー |
メモリ | SSD |
容量 | 200G |
CPU | 48コア |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 720円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ショッピングカート |
お試し | 10日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
口コミ!
充実した機能・サービスにもかかわらず、低価格で利用でき、すばらしいコストパフォーマンスです。
初心者でわからない事ばかりでしたが、丁寧・親切なサポートですごく安心できました。土曜日の夜に問い合わせたのに、翌日の午前中に回答をいただけて大変助かりました。
運営しているブログのデータベースの設定でミスをして、データが破損して使えなくなってしまった時、自動でバックアップを取ってくれていたので、すぐに復旧することが出来ました!大事なデータがきちんと保護されていて、とても安心しました。
日曜日の問い合わせにも関わらず、担当者から数時間で返事があり、とても良かったです。
そこ(サポートセンター)に、ちゃんと人が居て対応してくれるんだと感じ、すごく安心できました。
mixhost

mixhostもエックスサーバーのスペックに劣らないサービスを提供しています。
CPUのコアは38コア、ストレージメモリもSSD 250Gと非常に高性能なサーバーを提供しています。
土日の問い合わせができませんが、平日10:00~18:00で対応をしてくれます。
mixhostのお試し期間は30日間と長く、仕事が忙しくてなかなかブログに手が回らない人にお勧めです。
ブロガーで有名なManablog、Hitodeblogも押しのサーバーです。
名称 | Mixhost |
メモリ | SSD |
容量 | 250G |
CPU | 36コア |
バックアップ | 14日分自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | – |
月料金 | 880円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | – |
お試し | 30日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
ヘテムル

ヘテムルはGMOが運営している高スペックのレンタルサーバーです。
GMOは他にもいくつかレンタルサーバーを運営していますが、スペック的にはヘテムルが一番です。
SSD 200Gを搭載し、さらにCPUも20コアと高スペックです。
24時間サポートを受けているので安心してサイト運営ができます。
15日間のお試し期間があるので、十分サーバーの検証ができます。
名称 | ヘテムル |
メモリ | SSD |
容量 | 200G |
CPU | 20コア |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 800円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ショッピングカート |
お試し | 15日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
お名前.com

お名前.comはGMOが運営しているサーバーの一つです。
SSDを採用しており、ストレージメモリも250Gと十分な量を搭載しています。
一方、残念なことにCPUのコア数が開示されていません。
しかしお名前.comでは大きなメリットがあります。
それはドメイン料金が無料になることです。
ドメインとは.com, .net, .orgなどのサイト名になります。
このサイト名は通常年に1000円ほど掛かりますが、お名前.comでは無料になります。
少しでも月額料金を抑えたい方にはお名前.comがいいでしょう。
名称 | お名前.com |
メモリ | SSD |
容量 | 250G |
CPU | – |
バックアップ | 14日分自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 720円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ショッピングカート |
お試し | 15日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
SAKURA internet

さくらのレンタルサーバーは残念ながらSSDやCPUのコア数が開示されていません。
しかし、料金は524円と非常に低料金が設定されています。
さくらのいくつかあるプランの中でライトの場合、ストレージは10Gですが料金はなんと131円になります。
それほどサイトのコンテンツが多くなく、訪問者も少ない場合はこのライトでも問題ないと思います。
名称 | さくらサーバー |
メモリ | – |
容量 | 100G |
CPU | – |
バックアップ | 手動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 524円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | – |
お試し | 14日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
スターサーバー

スターサーバーではSSDを搭載していますが、CPUのコア数が開示されていません。
一方、スターサーバーも低料金が魅力です。
プランではスタンダード、ライトとエコノミーがあります。
スタンダードではストレージメモリが100Gで月額400円。
ライトではストレージメモリが50Gで月額200円。
エコノミーではストレージメモリが10Gで月額120円になります。
コンテンツの内容が多くなく、訪問者がそれほど多くない自社紹介サイトを検討されている方に向いているかと思います。
名称 | スターサーバー |
メモリ | SSD |
容量 | 100G |
CPU | – |
バックアップ | – |
SSL | 無料SSL |
サポート | – |
月料金 | 400円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ショッピングカート |
お試し | 14日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
ロリポップ

ロリポップはSSDストレージメモリ容量の大きさと低料金が魅力的なサーバーです。
ストレージメモリ容量はSSD 250Gで月額500円です。
一方、残念ながらCPUのコア数が開示されていません。
さらにスタンダード、ライト、エコノミーではそれぞれ150G, 100G, 20Gで、料金は500円, 250円, 100円になります。
名称 | ロリポップ |
メモリ | SSD |
容量 | 250G |
CPU | – |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | 24時間サポート |
月料金 | 500円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | ショッピングカート |
お試し | 10日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
バリューサーバー

バリューサーバーはその名の通り、すべてをいいとこどりしたサーバーです。
高スペックではありませんがSSD 100G, CPUは8コアで月額334円と非常にバランスの取れた内容になっています。
趣味でブログを始めたいような方におすすめのサーバーかと思います。
名称 | バリューサーバー |
メモリ | SSD |
容量 | 100G |
CPU | 8コア |
バックアップ | – |
SSL | 無料SSL |
サポート | – |
月料金 | 334円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | |
お試し | 10日間 |
ドメイン | 独自ドメイン |
Conoha Wing

ConoHa WingもSSDで250Gのストレージメモリを搭載しています。
ただし、CPUのコア数が開示されていません。
ConoHa Wingのサーバーはお試し期間が1か月と長く、1か月無料になります。
十分検討ができるかと思います。
名称 | ConoHa Wing |
メモリ | SSD |
容量 | 250G |
CPU | – |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | – |
月料金 | 720円 |
メール | メール設定可能 |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | – |
お試し | 1ヵ月 |
ドメイン | 独自ドメイン |
アマゾン Lightsail

アマゾンのlightsailはストレージメモリがSSD 20Gで、CPU1コアと限られていますが、低料金が魅力的なサーバーです。
3.5ドルから使用することが可能です。
サーバーは見る人に近い方が表示速度が速くなります。
アマゾンのLightsailはアメリカ、インド、ロンドン、シドニーなどの世界中にあるサーバーを自分で指定することができるので、外国向けのサイトを構築する場合はLightsailが良いかと思います。
私もLightsailでサイトを構築した経験がありますが、英語表記があったり、設定の情報が少なかったりと初心者が構築するには障壁が高いかと思います。
このため、私が立ち上げ方をまとめたので参考にしてみてください。
名称 | アマゾンLightsail |
メモリ | SSD |
容量 | 20G |
CPU | 1コア |
バックアップ | 自動バックアップ |
SSL | 無料SSL |
サポート | – |
月料金 | 3.5ドル(約400円) |
メール | – |
ブログ | ワードプレス |
ショップ | – |
お試し | 1ヵ月 |
ドメイン | 独自ドメイン |
まとめ
おすすめはコアサーバーです。
コアサーバーのCPUコア数は64コアで十分な頭脳を有しています。
さらにストレージメモリもSSDを採用しており非常に高速で、500Gと十分な容量があります。
申し込みは下記からどうぞ。
アフィリエイトのやり方については下記を参考にしてください。
アフィリエイトのツールに関しては下記の記事をどうぞ。