転職エージェントはたくさんあってどの転職エージェントを選んだらよいのか悩んでいると思います。
私は、転職エージェントを通じて外資系の企業へ転職することができました。
年収もアップさせることができました。
今回、転職エージェントの選び方についてご紹介します。
転職エージェントの質
以下に私の経験を元にした良い転職エージェントと悪い転職エージェントをお話しします。
悪い転職エージェント
意外と多いのが自分の希望していない案件を送ってくる転職エージェントです。
しかし、この場合は転職エージェントも親身になって色々考えてくれている証拠でもあります。
一方、面談をすっぽかす転職エージェントや、上から目線でサポートするような転職エージェントがいました。
もしこのような転職エージェントに当たってしまった場合、別の転職エージェントに相談した方がいいでしょう。
良い転職エージェント
やはり良い転職エージェントは自分に希望した案件を紹介してくれます。
やり取りもきちんとしており、約束通り面談もしてくれます。
私の肌感覚では8割以上は質の高い優良な転職エージェントだと思います。
おすすめの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。
転職エージェントの選び方
転職エージェントには得意な分野と不得意な分野があります。
例えば下記のように20代向けの転職エージェントと、30代40代向けの転職エージェントがあります。
さらにIT技術者やハイクラス、医療向けの特化型転職エージェントもあります。
このため、自分にあった転職エージェントを選ぶ必要があります。

下記の5つの転職エージェントの内容について説明します。
20代向けの転職エージェント
20代でまだ職歴が浅い人は、ハイクラスの転職エージェントに申し込んでもなかなか案件を紹介されないでしょう。
ハイクラスの案件はこれから実力を十分に蓄えてから十分紹介してもらえます。
このため、20代の方はリクルートエージェントなどの様々な案件を持っている転職エージェントを使用すると良いと思います。
20代おすすめの転職エージェントを2つご紹介します。
リクルートエージェント
リクルートエージェントはNTTベンチマーク調査で転職エージェントNo1を獲得しています。
リクルートエージェントでは電話、または面談で丁寧に案件を紹介してもらえます。
国内の有名な上場企業だけでなく、海外の案件も紹介してくれます。
私の場合リクルートの転職エージェントは毎週必ず2つ程度、一流企業の案件を紹介してくれました。
DODAエージェントサービス
DODAは10万件以上の求人案件を有しており、転職者の満足度がNo1です。
DODAはメールで下記のように毎日案件が届きます。
とても案件が豊富で、上場企業からの案件が多数あります。
有名な企業からのスカウト案件も届くので、とても助かります。
20代向けの転職エージェントの詳細は下記の記事を参考にしてください。
女性向けの詳細な記事は下記をどうぞ。
第二新卒向けの詳細な記事は下記をどうぞ。
30代、40代向けの転職エージェント
30代、40代ともなると職歴があるとともに、マネジメントスキルや専門的な能力が身についていると思います。
こういった方は、ハイクラスの転職エージェントに申し込んだ方がいいでしょう。
このような転職エージェントに申し込むことにより、自分の希望にあった案件を紹介してもらえます。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトはリクルートの転職エージェントでハイクラスの領域を担当しており、年収800万円から2000万円の案件が多数あります。
このためリクルートダイレクトスカウトは非常に高収入の案件を提供してくれます。
1つはプラス50%ほどの高収入だったのでとても驚きました。
こちらも土曜日にもかかわらず面談していただきました。
リクルートダイレクトスカウトの転職エージェントは面談やメール等のやり取りで、とても優秀な印象があります。
ビスリーチ
ビズリーチは求人数10万件、登録ヘッドハンターは3500人とあらゆる面で転職しやすい環境を構築しています。
ビズリーチでは、主にエージェントによるスカウトがあります。
また、自分から案件を探して申し込むことも可能です。
そういった意味ではビズリーチは転職サイトと転職エージェントの2つの側面を持ち合わせています。
ビズリーチでは、企業などの詳細な情報を得たい場合、月約5000円必要になります。
(登録した1か月は無料で使用可能)
ここだけ他の転職エージェントと異なるところです。
ビズリーチの転職エージェントはとても真摯にサポートしてくれ、転職を成功させることができました。
30代40代向けの転職エージェントの詳細は下記の記事を参考にしてください。
IT技術者向け
IT技術者に特化した転職エージェントもあります。
このような特化型の転職エージェントを使用または併用するとより、より最適な企業を紹介してくれる可能性が高まります。
マイナビITエージェントやレバテックではIT,WEBエンジニアの転職をサポートしてくれます。
転職サポートは無料です。
プログラム言語Python、Unity, Java, Rubyなどのエンジニア向けの案件がそろっています。
またこういった案件だけでなく、デザイナー向けの案件もあります。
IT技術者向けの転職エージェントの詳細については下記を参考にしてください。
ハイクラス向け
JAC Recruitment
JAC Recruitmentではミドルとハイクラス方向けの転職エージェントです。
満足度は91.7%にもなります。
英国とドイツ・アジアの8カ国に広がる独自のグローバルネットワークを持ち、特に外資系企業への転職に強みがあります。
年収600万円から2000万円の多数の案件があります。
プロフェッショナルバンク
プロフェッショナルバンクは一般のエージェントと比較して約7倍の転職成功率です。
私の転職活動においては非常に高品質な案件を紹介してくれました。
プロフェッショナルバンクの転職エージェントも土曜日にもかかわらず、面談していただきました。
他ではないようなハイクラスの案件を紹介してくれます。
医療向け
医療関係者は医療向けの転職エージェントを選択すると良いでしょう。
さらに、医師向け、薬剤師向け、看護師向けの転職エージェントが下記のようにあります。
私の妻は薬剤師なのですが、薬剤師向けの転職エージェントで3度ほど転職を成功させています。
このように薬剤師はとても需要のある職業なので、転職、就職しようと考えている方は問題なくサポートしてくれると思います。
医師のための転職エージェントは下記にまとめているので参考にしてください。
薬剤師のための転職エージェントは下記を参考にしてください。
まとめ
転職エージェントの選び方をご紹介しました。
転職エージェントはきっと自分の味方になってくれ、転職をサポートしてくれます。
この記事を読んでいる方の成功を祈ります。