転職エージェントとの面談はどんな面談なのだろうと思われるかと思います。
私は転職エージェントを通じて外資系企業への転職を成功させることができました。
年収も1300万円を超えることができました。
今回、転職エージェントとはどんな面談をするのか、目的や準備、ポイントなどについてお話ししたいと思います。
転職エージェントとの面談の目的について

面談の目的は相互理解にあります。
転職エージェントがもうすでに案件を用意している場合は、企業側が求人している背景、その求人を出している部署の人員構成、すでに行われている企業面接の状況などを教えてくれます。
例えば、 企業側が求人している背景として新規事業を計画している、部署の人員構成は5人程度で室長は50歳、面接の状況はすでに数人受けたがまだ採用に至っておらず、書類面接で1か月以上かかっているなどです。
転職したい本人も、転職エージェントに希望する年収や、希望勤務地などを転職エージェントに話すことができます。
また、分からない点、聞きたい点などもこの面談で聞くことができます。
例えば、なぜ内部の人員をそこに配置せず、求人で対応しようとしているのかなどです。
おそらくこの時点で履歴書や職務経歴書は転職エージェントが見ていると思います。
もし、追加、修正事項がある場合、転職先企業の理解できるような内容になるようにアドバイスしてくれます。
転職エージェントとの面談に向けてどんな準備をすれば良いか?

履歴書、職務経歴書をしっかり仕上げましょう。
特に、些細な仕事内容でもきちんと書き込むことをおすすめします。
こうすることで転職エージェントが案件を探しやすくなります。
また、事前に質問したいことをまとめて紙に簡単にまとめておいたほうがいいでしょう。
たとえば 年収、勤務地、福利厚生、社宅の有無、住宅補助の有無、 ポジション、または肩書などです。
また、企業のサイトや口コミサイトでブラックでないか事前に確認しておくと良いと思います。
企業のサイトではきらびやかなことが書かれていても、口コミさいとではブラック的なコメントが多数ある場合は要注意です。
口コミサイトは会社の評判が有名で、非常に使いやすくおすすめです。

転職エージェントとの面談の流れ

まずこちらから面談希望日を3つほどの候補で連絡します。
その後、転職エージェントのスケジュールとのマッチングした日程で行われます。
面談の流れ自体は心配する必要はありません。
転職エージェントがルーティン化した流れで進めてくれます。
面談はとてもなごやかに行われます。
転職エージェントによって、主に電話で行われ、場合によってはSkype、対面での面談があります。
Skypeは音声のみのチャットの場合が多いです。
私の場合、対面では主に都内のホテルのラウンジで行いました。
面談の時間は約30分程度です。
主な流れは下記になります。
履歴書や、職務経歴書の修正のため別途面談が追加で行われる可能性があります。
転職エージェントとの面談時における重要なポイント

面談時のポイントとしては、聞きたいことをきちんともれなく確認することが重要です。
特に、すでに他の人が希望する企業と面接を受けていて、その結果がどうなっており、なぜ採用に至っていないか聞くことが重要になると思います。
その結果を自分の時の面接にフィードバックすると、企業との面接で有利に動く可能性があります。
また、できるだけ率直に話すことが重要です。
いわば転職エージェントは自分の分身ともいえる存在です。
自分の意図を十分に転職エージェントに伝えることが重要です。
こうすることで、転職エージェントが自分の意志と同じ方向に動いてくれるでしょう。
転職エージェントとの面談時の服装はどうしたらいいのか?

できるだけスーツを着た方が無難です。
カジュアルでもいいのですが、最低でもビジネスカジュアルがいいでしょう。
ビジネスカジュアルとは清潔できちんとした靴、パンツ、襟付きのシャツの組み合わせです。
サンダルに半ズボン、襟なしシャツは絶対NGです。
転職エージェントも企業側に信頼されて、候補者を推薦しています。
このため、見た目がいい加減な印象を持たれないようにすることが重要です。
転職エージェントとの面談をキャンセルできるのか?

転職エージェントとの面談のキャンセルは可能です。
しかし、必ず事前に連絡しましょう。
転職エージェントもスケジュールを管理しながら面談を進めています。
また、きちんとした理由も連絡することをおすすめします。
ドタキャンは転職エージェントの信頼がなくなってしまうので絶対避けましょう。
理由があってのキャンセルは転職エージェントも理解してくれますし、次回再度、面談を受けることが可能です。
転職エージェントを使った感想は下記を参考にしてください。
まとめ
転職を決意してから3か月ほどかかりましたが、自分の新たな人生の道を進むことができることに安堵しました。
この転職で数百万円の年収アップにつながり、1300万円を超えることができました。
皆さんも、やりたい仕事があれば勇気を出して踏み出すのもいいかもしれません。
おすすめの転職エージェントは下記にまとめたので参考にしてください。
1つでも多くのエージェントに登録しておくとより希望した案件を得られる確率が高くなると思います。
転職をしてよいか迷っている方は下記の記事をどうぞ。
退職の手続きに関する手順はこちらの記事を参考にしてください。