ハーシーのポートフォリオ
ハーシーはアメリカの代表するチョコレートメーカーです。
チョコレートに関連した飲料や、シリアル、スプレッド、シロップなどのたくさんの製品を有しています。

チョコレートだけでなく、 ガムやキャンディー、ポップコーンなどの製品も数多く有しています。
また、アメリカ軍専用の耐熱性のあるチョコレートをアメリカ軍へ提供しています。

ハーシーの株価
日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、最近は少しずつ見かけるようになりました。
これまでは株価は100ドル程度でしたがここ最近200ドルと倍に急増しています。
これは下記に示すように、利益が2017年から2018年にかけて50%増加したためです。
ハーシーの売り上げと利益
以下にハーシーの売り上げと利益を示します。
非常に安定した売り上げと利益を示しています。
利益率は18%と悪くありません。
PERは27と少し過熱気味です。
配当利回りは2.0%ともう少し欲しいところです。
自社株買いも行っていますが、あまり積極的でなく1%未満です。

ハーシーのキャッシュフローは毎年6.6%増加しています。

営業利益は20%ほどあり、安定しています。

今後のハーシーにとってキーとなるのが、新興国市場です。
下記の右側に示すように約5%の成長を実現しています。
ハーシーは2016年にインド市場に参入し、5年で5000万ドルの投資を行っています。
インドの農村部では農家の消費者階級が増えており、チョコレートの需要が増加しています。
現在、インド市場におけるチョコレートは昔から参入しているモンテリーズのキャドベリーが1位です。
ハーシーは4位と出遅れていますが、流通網の整備やネットによる販売に力を入れており、巻き返しを図っています。

ハーシーの株価予想
かつてハーシーはプライベートブランドの脅威による成長の鈍化が考えられていました。
しかしふたを開けてみると、このように売り上げは増加傾向にあり、まだまだ伸びしろがあります。
おすすめのアメリカ株に関する記事は下記を参考にしてください。
マクドナルドに関する記事は下記をどうぞ。
P&Gに関する記事は下記を参考にしてください。
コカコーラに関する記事は下記をどうぞ。
ユニリーバに関する記事は下記をどうぞ。