コカコーラのポートフォリオ
コカコーラのポートフォリオはジュース、エナジードリンク、コーヒーなど多彩にわたります。


下記はコカ・コーラのシェアと成長率を示します。
特にエナジードリンクの成長率が7-8%と一番高いです。
他は4%程度の成長率です。

コカコーラはコスタというイギリスのコーヒーチェーン店を5600億円で買収しました。

イギリスで2467店舗を持つコーヒーチェーン店ですが、世界で展開しており、すでに中国で459店舗、アラブ首長国連邦で150店舗と数多く出店しています。
これにより下記のように売上規模で6%、コカコーラは大きくなりました。
コカコーラで得た利益で優良な企業を買い、そして企業自体が大きくなり、さらに利益が大きくなっていきます。

ノンアルコール飲料(NARTD)は4.4%の増加が見込まれます。
これはスナックや冷凍食品(Packaged Food)、洗剤やシャンプー(Household Product)に比べて高い成長率です。
ペプシやP&Gなどの企業に比べてコカコーラの成長率は高いですよと言っていますね。

コカコーラの株価
コカコーラの株価の推移を下記に示します。
コロナで一時的に大きく下がりましたが今は完全に持ち直しました。
ディフェンシブ株の代名詞ということもあり、株価の戻りが早いです。
コカコーラの売り上げと利益
下記にコカコーラの売り上げと利益を示します。
2018年までは売り上げが低下していますが、これはボトラー会社を切り離したためなので問題ありません。
売り上げ利益とも増加傾向です。
利益率は29%は良好です。
PERは26と少し過熱気味ですね。
流動比率は76%と手持ち資金が減っています。

コカコーラのフリーキャッシュフローです。
5年間でフリーキャッシュフローマージンは29%まで改善しています。

世界的にもバランスの取れた収益を確保しています。

中国やインドでの成長が期待されています。
今後、中国とインドを含め約3000億円の売り上げ増加を見込んでいます。

コカコーラの今後の株価予想
コカコーラは稼いだ利益で他社の買収を行い、成長をしています。
このため売り上げや利益は増加傾向にあり、今後も株価の上昇が期待されます。
おすすめのアメリカ株に関する記事は下記を参考にしてください。
マクドナルドに関する記事は下記をどうぞ。
P&Gに関する記事は下記を参考にしてください。
ユニリーバに関する記事は下記をどうぞ。