オンラインストレージとは

クラウドによるオンラインストレージとは、ワードファイルやエクセルファイルなどの電子データを自分から遠く離れた場所に保管するメモリのことを言います。
このため、外付けのハードディスクやUSBメモリとは異なります。
このオンラインストレージのメリットは、自分がどの場所にいても接続すれば使用することが可能なことです。
また、メモリを持ち歩く必要もありません。
さらに、メモリを落として壊してしまったということもありません。
このようにクラウドによるオンラインストレージはとても使い勝手が良いメモリなのです。
オンラインストレージの選ぶポイント

クラウドオンラインストレージを選ぶポイントは主に下記の3点になります。
メモリ容量
メモリ容量は一番大切な項目です。
ただ、現在ではどのサービスも2GB以上あるのでそれほど心配する必要はありません。
自分の目的にあったメモリのサイズを選びましょう。
追加機能
最近ではオンラインストレージ上でマイクロソフトOfficeが使えます。
具体的には下記に示しますが、Dropboxやboxではなんと無料で マイクロソフトOfficeを使用することが可能です。
Google DriveもGoogleのオフィス機能を無料で使うことが可能です。
こういった機能を活用すれば、わざわざOfficeを買わなくても済みますね。
ファイル共有機能
ファイルをチーム内、会社内で共有できるオンラインストレージもあります。
エバーノートでは作成したファイルをみんなで見たり、修正したりすることが可能です。
エバーノートも詳細は下記に記載します。
こんな人におすすめ

下記に目的に合わせたオンラインストレージをご紹介します。
大きなメモリではGoogleドライブが最適です。
15Gが無料で使用可能です。
マイクロソフトOfficeを使いたい場合、先に述べましたがDrop Box, Boxで無料で使用可能です。
クラウド オンラインストレージ比較とランキング

ここで紹介するクラウドとは簡単に言うと、保存するメモリのことです。
しかし、各クラウドによってサービスの内容がだいぶ変わります。
おすすめはGoogle Drive、DropBoxまたはboxです。
Google Driveは15GBの容量が無料で使え、さらに Google SlideなどのOfficeソフトウエアも無料で使えます。
DropBoxは2GBが無料で、なんとクラウド内でマイクロソフトOffice365が無料で使用できます。
順位 | 企業 | 提供クラウド | 特徴 |
1★ | Google Drive | 15GB無料、Officeソフトウエアが無料。 | |
2★ | DropBox | DropBox | 2GB無料、Office365が無料で使用可能。 |
3★ | box | box | 10GB無料、Office365が無料で使用可能。 |
4 | Microsoft | One Drive | 5GB無料、Office 365 年額12744円(+1T) |
5 | Apple | icloud Drive | 5GB無料、MAC機器がないと使用できない。 |
6 | Evernote | Evernote | 60MB無料、ファイルの蓄積、共有が可能。 |
7 | Yahoo | YahooBox | 5GB無料、PCやスマホバックアップ。共有機能有。 |
8 | Amazon | Amazon Cloud Drive | 5GB無料 |
マイクロソフトはOffice365が使用できるのが利点ですが、少し料金が高いですね。
Appleのicloud DriveはMAC機器が無いと使うことすらできません。TT
下記は2TBでの料金比較です。
企業 | 提供クラウド | 月額料金 |
Google Drive | 1300円 | |
Dropbox | DropBox | 1200円 |
Apple | icloud Drive | 1300円 |
Amazon | Amazon Cloud Drive | 2300円 |
Dropboxが最安です。
Google Drive / Google

GoogleDrive公式サイトはこちら。
特徴
詳細
下記に月あたりの料金を示します。
10Tからいきなり料金の桁が変わります。
皆さんも一度、 Googleドキュメント/スライド/スプレッドシートを使ってみてください。
それぞれマイクロソフトOfficeのWord/PowerPoint/Excelに相当します。
クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
15GB | 0円 (Google スライド等が無料) |
100GB | 250円 (Google スライド等が無料) |
2TB | 1300円 (Google スライド等が無料) |
10TB | 1万3000円 (Google スライド等が無料) |
20TB | 2万6000円 (Google スライド等が無料) |
30TB | 3万9000円 (Google スライド等が無料) |
Dropbox

DropBoxの公式サイトはこちら。
特徴
詳細
先に述べたように2GBが無料で使え、さらにクラウド内でOffice365が使えるというのはうれしいかぎりですね。
クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
2GB | 無料(Office365が無料で使用可能) |
2TB | 1200円 (Office365が無料で使用可能) |
3TB | 2400円 (Office365が無料で使用可能) |
box

box 公式サイトはこちら。
特徴
詳細
Indivisualプラン
プラン | クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
個人ユーザー | 10GB | 無料(Office365が無料で使用可能 ) |
Personal Pro | 100GB | 1200円 (Office365が無料で使用可能 ) |
Businessプラン
プラン | クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
Starter | 100GB(ユーザー数 3~10人) | 500円 |
Business | 無制限 (ユーザー数 3~無制限) | 1800円 |
Enterprise | 無制限 (ユーザー数 3~無制限) | 問い合わせ |
OneDrive / Microsoft

マイクロソフトOneDrive公式サイトはこちら。
特徴
詳細
メモリ容量はGoogleDriveの15Gと比較すると1/3と少ないですね。
100Gの料金はGoogleDriveとほぼ同等です。
Office365はもう少し安くなりませんかね。
1Tもいらないので安くして欲しいです。
クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
5GB | 無料 |
100GB | 224円 |
1TB | 約1000円(Office365使用可能、年額12744円) |
icloud Drive / Apple

アップルのicloud Drive公式サイトはこちら。
特徴
詳細
クラウドメモリ容量 | 月額料金(MAC機器が必要) |
5GB | 無料 |
50GB | 130円 |
200GB | 400円 |
2TB | 1300円 |
Evernote

Evernote 公式サイトはこちら。
特徴
詳細
アプリは下記からダウンロード
Androidはこちら
iPhoneはこちら
クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
60MB(ベーシック) | 無料 |
10GB(プラス) | 360円(年3100円) |
20GB(プレミアム) | 600円(年5200円、2人以上の共同作業が可能) |
YahooBox

YahooBox 公式サイトはこちら。
特徴
詳細
iPhoneバックアップ方法はこちら
Androidバックアップ方法はこちら
Amazon Cloud Drive

Amazon Cloud Drive 公式サイトはこちら。
特徴
詳細
アンドロイドはこちら
アップルはこちら
クラウドメモリ容量 | 月額料金 |
15GB | 0円 |
100GB | 208円 |
1TB | 1150円 |
2TB | 2300円 |
10TB | 1万1500円 |
20TB | 2万3000円 |
30TB | 3万4500円 |
まとめ
おすすめは冒頭で述べたようにGoogle Drive、DropBoxまたはboxです。
Google Driveは15Gの容量が無料で使え、さらにGoogle SlideなどのOfficeソフトウエアも無料で使えます。
DropBoxは2Gが無料で、クラウド内でマイクロソフトOffice365が無料で使用できます。
順位 | 企業 | 提供クラウド | 特徴 |
1★ | Google Drive | 15GB無料、Officeソフトウエアが無料。 | |
2★ | DropBox | DropBox | 2GB無料、Office365が無料で使用可能。 |
3★ | box | box | 10GB無料、Office365が無料で使用可能。 |