アメリカ(米国)の銀行ランキング 時価総額トップ5!

今回は、アメリカの銀行ランキングTOP5について話したいと思います。
アメリカの銀行TOP5を以下に示します。
時価総額でランキングしています。
各銀行について述べたいと思います。
# | 銀行名 | 時価総額 |
1 | JPモルガン・チェース | 421637(約46兆円) |
2 | バンク・オブ・アメリカ | 298997(約33兆円) |
3 | ウェルズ・ファーゴ | 200344(約22兆円) |
4 | シティグループ | 168629(約19兆円) |
5 | USバンコープ | 132220(約14兆円) |
単位 百万ドル
1位 J.P.モルガン・チェース

1位はJPモルガン・チェースです。
時価総額は約46兆円です。
JPモルガン・チェースは、主に商業銀行業務(47%)と投資銀行業務(47%)を米国内外で展開しています。
世界60カ国以上で展開する多国籍企業です。
利益率は他の銀行もそうなのですが、37%と非常に高いです。
他の業種に比べて圧倒的に高い利益率です。
自社株買いを積極的に行っており、株価も2015年から70%も上昇しています。
配当利回りは3.7%です。
売り上げも非常に安定して稼いでいます。

2位 バンク・オブ・アメリカ

2位は バンク・オブ・アメリカ です。
時価総額は約33兆円です。
ウオーレンバフェットのバークシャーハサウエイが筆頭株主です。
バンカメとも呼ばれてますね。
バンカメ も商業銀行業務と投資銀行業務 を展開しています。
ただし、バンカメの投資銀行業務は16%程度と、JPモルガン・チェースと比較して小さいです。
株価は2015年からJPモルガン同様に75%増加しています。
配当利率は少し下がりますが、2.9%です。
売り上げも安定して出しています。

Bank of AmericaのInvestor Relations
3位 ウェルズ・ファーゴ

3位は ウェルズ・ファーゴ です。
時価総額は約22兆円です。
ウェルズ・ファーゴも同様にバフェット株の一つです。
アメリカで最も支店が多い金融機関です。
大手の銀行が、商業銀行と投資銀行を柱にしているのに対し、 ウェルズ・ファーゴ は商業銀行に特化しており、極めて保守的に経営を行っています。
ウェルズ・ファーゴも自社株買いを積極的に進めていますが、株価はあまり変わっていません。
配当利率は1.6%とコロナによる影響で低下しています。
本質的なビジネスに関しては問題ないのでこれからが期待されます。

4位、5位はシティーグループとUSバンコープが続きます。
株価、利益ともに健全に推移しています。
米国銀行の収益比較

下記に示すように米国銀行は、非常に安定した利益を出しています。
JPモルガンチェースの経常利益は約9兆円で、当期利益も約4兆円と大きく稼いでいます。
一方、USバンコープは利益率の点でトップであり、39%と効率的な経営を行っています。
# | 銀行名 | 経常収益 | 当期利益 | 利益率* (%) |
1 | JPモルガン・チェース | 84040 | 36431 | 37 |
2 | バンク・オブ・アメリカ | 71236 | 27436 | 38 |
3 | ウェルズ・ファーゴ | 66083 | 19549 | 33 |
4 | シティグループ | 76510 | 19401 | 32 |
5 | USバンコープ | 17494 | 6914 | 39 |
単位 百万ドル 、*税引き前
まとめ
アメリカにおける銀行ランキングについてお話ししました。
アメリカの銀行の株価は私の経験上、イベントに敏感に反応しやすく、急激に株価が一時的に低下することがあります。
このため、投資に回せる資産が限られている人や、株価の上下が気になってしまう人は今一度検討した方が良いかと思います。
Oxford Clubのメルマガでは他にもある優良な企業を無料で教えてくれます。
著者のアレックスグリーンはアップル株を755倍に、ネットフリックス株を329倍にした投資家です。
2021年現在、15万8000人が毎日購読しています。
メールアドレスを入力するだけで無料で送られてくるので安心です。
メールの登録解除もいつでも可能です。
米国株における有望銘柄の記事は下記を参考にしてください。
米国株の選び方は下記を参考にしてください。